特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
明日から仕事のMaryです。そうなんです!12月24日(土)~1月9日(月・祝)の17日間、長期の休みをもらいました!ありがとうございます('ω')v 明日からの日常に向けて振り返りと本年度の決意を綴ります。
振り返ると、日々の仕事がある程度こなせるようになって早10年。刺激のない毎日を送っていました。しかしMaryの職場にも、急に仕事のやり方に変革を求める嵐がやってきました。「ICT」の活用、デジタル化です💦将来的には、いつかは導入されたのでしょうが、このコロナが引き金となって早まったのは間違いありません…
確かに巷では、InstagramやTwitter、TikTokにYouTubeが流行っています。例えば、食事場所を探すのに、Maryは「食べログやGoogle map」を活用しますが、若者はInstagramで探すのです。知っていましたか?Maryは、驚きを隠せませんでした。「なるほど。今の時代はそうなんだ!」っと好奇心旺盛なMaryは興味津々。ならば、急にあり余る時間ができた折に、後輩に聞きながら挑戦してみました('ω')!
のですが…
Instagram 2021年10月22日~ 39投稿で挫折💦
Twitter 21年12月18日~ 231ツイートで挫折💦
始めは「楽しい!」って思えたのですが、継続するってことの難しさを実感します。見るのは楽しいのです。ショート動画なんかは、時間を忘れてずっと見てしまいます💛しかし自分となると、発信したいとことが特になく迷走してしまいました💦そして、Maryがフォローしている人の投稿を見ると、自分の意見がしっかりあって、とてもキラキラしていて…なんだか、自分との距離を感じてしまい、現在ほぼ閉鎖です(笑)なんだか、ちっぽけな自分に気づいてしまった2022年でした。
でも、それと平行に2022年は、自分の仕事を見直す年になりました。
大学で学んだ専門的知識や技術、そして現場で培ってきた実践力をいよいよ後世に伝えるときが来たと感じたのです。私が数十年かけて培ったものを、そのまま後世の者に渡せたら、後世の者はそれを土台にもう一歩、いやもう十歩、早く前に進むことができ、今後の知識の習得や技術の発展に貢献できると思えたのです。
そこで、まずは職場でも求められていたので専門的技術を「映像化」することで、指導レベルを担保しようと考えました。そして「これって、一度作ったら職場だけではもったいなくない?」とも考え、YouTubeとして発信することにしました('ω')v
YouTube 2022年6月26日~ 46本 登録者数237人(2023年1月9日現在)
途中、PCの故障もあり、中断を余儀なくされましたが、なんとかぼちぼち頑張れています。というより、何より動画編集自体が楽しいのです♪いい趣味見つけたって感じです('ω')2023年はYouTubeをこのまま続けようと思います。
【Maryの洋裁教室】https://www.youtube.com/@marymary.73 ご覧くださいね('ω')v
そして今、このBlogも始めました!
いつまで続くか分かりませんが、ワクワクが止まらない1年にしたいと思います。
そして、今日は成人の日でしたね。
Maryの好奇心旺盛な気質は、20歳の時も今もそう変わりません。そうなんです!そんなに人は変わらないのです。20歳の君たちは、何年たっても今のままですよ('ω')v(笑)楽しいことに笑い、悲しいことに泣き…そんな時を大人もみんな過ごしているのです。ちょっと先行く先輩からのアドバイスとしては、これからは、幸せになる技術を磨くだけです!といいつつ、Maryもまだまだですけどね💦
そうそう、今年はウサギ年。ウサギの耳は大きいですね。なぜ大きいのでしょうか?
草食動物は基本大きな耳を持っています。肉食動物の足音、息遣いをいち早く聞くためです。では、人間の耳は?とても小さいですね。外敵がいないというのもありますが、人間は耳でなくても、心で聴くことができるからです。耳と心で何度(14回)も聴くことができるのです。
この一年、素敵な言葉に出会ってください('ω') Maryでした。