mary-lifeのブログ

きままな一人旅と価値ある時間をご紹介

初釜?初生け?初射?初打ち?初蹴り?書初め?って?

「初釜(はつがま)」って、聞いたことありますか?

 

「初釜」とは、茶道を志している方の年始一回目のお茶席のことを言います。Maryは本日「初釜」でした('ω')v

といっても、日頃のお稽古先での初釜は1月9日に終えてます(笑)今日は所属?している「流芳会(りゅうほうかい:㏌京都)」での初釜でした。

 

「初」のつく、年始の事始めって他にもありますね。

「初生け」は華道。

「初射ち会」は弓道

「初打ち」はゴルフ。

「初蹴り」はサッカー。

書初め」は書道・・・ と、初がつくと今年一年の計を表すかのようで、身が引き締まる思いになります('ω')v

 

Maryは、その茶道をなんと20年も続けているのです♪

 

すごくないですか~!? って自分で言ってますが(笑)

 

でもなぜこんなに続けられるかって言うと、

茶道って毎月毎月お稽古しても、季節が変わればお点前(お茶の出し方のこと:所作)が変わるのです。特に釜(お茶を沸かす道具)の位置が変わる、夏のお点前冬のお点前ってのがあるのです💦

 

それだけではなくて、お点前自体の種類も、びっくりするくらい沢山あるのですよ!

お部屋(茶室)の形(部屋の大きさ、床の間の位置とか等)によっては、夏・冬といった季節だけでなく、釜の位置が変わることがあります。そうすると、またお点前の仕方は変わりますし、その時に使用するお道具(茶入れや棚などの種類)によっても、お点前の仕方が変わります💦また、お出しするお茶の種類(お濃茶か、お薄茶か)が違うと、お道具が変わるのです・・・。

こうなってくると倍々ゲーム。すっかり掛け算の世界ですよね~ 一体何種類あるのでしょうか?多分、組み合わせ自由自在の無限大ですね∞

 

となると、今日一つのお点前をお稽古しても、同じお稽古は半年後とか、一年後とかに再びする・・・なんてことは、ザラにあるので、当然!お点前忘れますよね~💦

だから、Maryは何年やっても飽きないし、上達しないのです💦(笑)

(先生方はそれを覚えていらっしゃるので、ほんと凄いです!)

 

しかも!本やテキストに載せられない、載せてはいけない!お点前もいくつかあって、それは直接先生からご教授いただくしかない「秘伝のお点前」があるのです。

これでは、Maryが覚えられるわけがない!(笑)

 

本日

お菓子:花びら餅

お濃い茶:栄松の昔(福寿園

薄茶:青仁の白(福寿園

 

人(羊)は忘却の生き物ですからね~と勉強不足を棚に上げ

今年も美味しいお菓子のために、お稽古も励もうと思うMaryでした。