mary-lifeのブログ

きままな一人旅と価値ある時間をご紹介

豆まきしましたか?本日のおさらい♪

今日、2月3日は「節分」ですね。 

 

みなさんは、豆まきしましたか? 

 

「節分」とは、立春立夏立秋立冬の前日のことを言います。季節の変わり目をさす言葉ですね~。旧暦では節分が、大晦日にあたる日になるので、厄を払って新年の幸せを願う行事として今なお大切にされているのです。

 

その節分には「豆まき」が行われます。豆まきは子どもにとって、とても楽しみな行事のひとつですね~。食べ物を投げるのが許されている唯一の日ですよ!普段してはいけないことを、堂々と許されているなんて、なんだかドキドキしますよね。

豆を投げて鬼を追い払い、代わりに福を呼び込みます。今年の鬼役は誰ですか?(笑)Maryも小学生のころ、豆をまいては、すぐに拾って食べていました。「残さず拾わないと、ネズミが来る!」と言われ、家族みんなで必死に探して食べてました(笑) 

 

 豆まきのお作法 

まず窓や扉を開けて、奥の部屋から豆をまきます。「鬼は外!」と2回豆をまいたら、すぐに窓を閉めましょう。鬼が戻って来ないようにするためです。そして「福は内!」と2回室内に豆をまき、福を呼びこみます。最後は玄関でまいて終了です☺ 

まくのは、本来その年の年男や年女、家の主人だそうです。厄年の人がまく地域もあるそうですね。でも、せっかくのイベントですから、みんなでまきましょう♪ 

その、豆のまき方は「下手投げ」。右手で豆を持ち、下から撒くようにするのが正しいそうですよ。初耳~ 

 

まく豆は「福豆」といって炒った大豆のことをいいます。関西は大豆をまきますが、地域によっては「落花生」をまくみたいですね。落花生の方が、まいた後に食べることを考えると衛生的でいいですね~Maryはまいた大豆は、ふぅふぅしてから食べてます。この日は3秒ルールは延長されてます(笑) 

 

あ!海苔付きの豆はまいたらだめですよ! 

昨年、海苔付きの豆しかなくて、まいたら豆自体がちょっとベタベタしてて、埃もついて食べれなかった記憶があります💦ご注意を。 

 

といっても、もう皆さんは豆まき終わった時刻ですよね💦 

「節分」のおさらいでした(笑) 

 

早いもので、本年もひと月が終わりましたね。

なにか良いことありましたか? Maryはあるようなないような・・・

でも、何もないのがちょうどいいのかも知れませんね。 

 

では、これから「年齢+1個」いや、それ以上の豆を 

ぼりぼりいただくMaryでした。