mary-lifeのブログ

きままな一人旅と価値ある時間をご紹介

行楽前に、乗り物酔い対策しましょう♪

こんにちは。Maryです。 

 

皆さん。車酔いはしますか? 

Maryはめちゃめちゃします💦 

 

そろそろ行楽日和! 

そんな中、今日は車酔いについてお話します。 

 

目次 

車酔い(乗り物酔い)とは。 

 “乗り物酔い”とは、「動揺病」とも言われており、車やバス、電車、船、遊園地やテーマパークのアトラクションなど乗り物全般の揺れによって、起こる不快な現象です。車酔い、船酔い、空酔いといったものが知られています。 

とくに、車に乗ると、激しく景色が変わったり、予測できないことが次々と起こってしまい、脳の処理能力が低下し、体が追い付かず脳が混乱しているのです。くねくね道や加速・減速で内臓が揺れる感じわかりますか?本当にしんどいです💦 

 

乗り物酔いの具体的な症状としては、 

 

吐き気 

嘔吐 

めまい 

不快感 

頭痛 

唾液分泌量の増加 

 

Maryの場合、頭痛はないですが、唾液の分泌が奥歯から始まったら終わりです。 

これが、リバース(嘔吐)のサインだからです💦 

 

Maryがダメな乗り物は 

 

 車(特にタクシー) 

 バス 

 新幹線 

 エレベーター 

 ブランコ、シーソー、でんぐり返り  

 遊園地のアトラクション(回転や遠心力のかかるもの) 

 シュノーケル、ガラスボート など 

 

なにせMaryは自分の運転でも酔えるのです・・・ 

特に滋賀から京都への峠越えは最悪です。自分の運転でも確実に酔えます。 

また、雪の日の夜にライトに当たった雪が、フロントガラスにくるくる舞いながら当たってくるのを見ると目が回ります。ちょっと体調の悪い時なら、雨の日のワイパーでも酔えます。見なければいいのですが、なぜか動くものに注視してしまうのです・・・ 

 

いつから乗り物に酔うのか? 

調べてみると、3歳くらいまでの乳幼児は小脳の発達が始まっていないので、酔わないそうです。車酔いには小脳が関係しているのですね。その後の3歳~18歳は小脳の発育時期なので敏感になり酔いやすいとのことです。小脳が未発達だと、体の揺れや景色の急変などに適応できず、外部からの刺激に敏感になるそうです。また、車に乗った経験が少ないから免疫がないので酔いやすいんじゃないかなと思います。 

 

Maryの3歳の記憶はありませんが、小学生になったときには、もう駄目でしたね💦 

校庭で遊ぶブランコやシーソーも駄目で、鉄棒の逆上がりやスカート回りもフラフラでした。また、体育の授業のでんぐり返りも目が回って、マットから落ち、天地が分からなっていました。

一番嫌だったのがバスで行くスキー実習です。学校から行ったスキー実習で駐車場に降りた瞬間にリバースです。バスの排気ガスの匂いや、タイヤの匂い・熱気でテキメンでした。気持ち悪くて泣いてしまい、友達に鼻からも目からも口からも、いろんなものが出ているのを見られて乙女心に傷ついた記憶があります💦 

 

また滋賀県には、滋賀の小学生なら必ず乗船する学習船「湖の子」があります。もちろん観光船の「ミシガン」などもありますが、波のない琵琶湖でさえ酔ってしまいます。 

 

小脳が十分に発達したはずの大人になった時、友達がヨットに誘ってくれました。一度は断ったものの「琵琶湖なら大丈夫!」と言われ、大人になったし大丈夫なのかな~っと思い乗船。沖に出た瞬間にケロッ💦 

 

「風向き考えて吐け!」 

 

と本気で怒られました。だから無理だって言ったのに(涙) 

結局、私の場合は小脳とは無関係の体質ですね💦 

 

車酔いはなぜ起こるのか? 

不規則な加速・減速の反復が受ける内耳(三半規管や耳石器)からの情報と目からの情報、体からの情報を受けた脳が混乱することによって起こる自律神経系の病的反応なのです。

 

原因(引き金) 

  •  疲れや睡眠不足などの体調不良 
  •  乗り物内のよどんだ空気 
  •  不快に感じられる温度・湿度 
  •  ガソリンなどの不快なにおい 
  • 空腹・満腹 など 

断然、匂いはダメですね。 

タクシーの匂いや新車の匂い、新しい皮の匂いも苦手です💦 

翌日のお出かけが楽しみや緊張によって、前日の夜に眠れないことが多いです。

慣れない環境もありますが、睡眠不足も原因のようですね。 

 

酔わないためには。 

ブランコやシーソー、遊園地のアトラクションは避けることが可能です。

 

乗らなければいいだけです

 

でも、車やバスはそうはいきません。 

では、どうしたら酔わないのでしょうか? 

 

それは、 

  1.  座る位置を工夫する 
  2.  動くものを見ない 
  3.  空腹・満腹を避ける  
  4.  エレベーターは上を向く 

 

まずは、運転手と同じ動きをしやすい位置に座りましょう。例えば、運転席の真後ろとか、助手席がおススメですね。そして、振り回されにくい振動の少ない位置がよく、タイヤの上を避け、タイヤの後ろの席がおススメの位置となます。 

また、座席中では、遠くの「動かない」ものを見ることです。とは言っても、目の前の動くものが目に入りますよね。だから、Maryは何も見ないように目をつむります。完璧です!

そして、空腹・満腹を避け、消化の良い食べ物を軽く食べておくことです。リバースを気にしすぎるばかり、空腹は逆に危険なのです。付け加えるなら、生たまごはダメですよ。「月見そば」なんかはリバース街道まっしぐらです! 

以前テレビで「エレベーター酔い防止は上を向く」と来たことがあり、それ以来実践しています。顔を真上に向けるぐらい上を向きます。科学的根拠は忘れましたが耳石が安定するだったかな?本当に気持ち悪くなりません。ぜひ、お試しあれ! 

 

おまじない

友達とバス旅行に行こうと誘われたら、やっぱり一瞬躊躇します。 

「酔いやすいんだよね」「迷惑かけるね」「気を遣われるの悪いな」 

と、過去の乗り物酔いの記憶や不安がよぎります。

そうすると、乗る前から酔いやすくなっているというのです!

自己暗示にかかっていますよ! 

 

病は気から! 

酔いも気から! 

 

強い気持ちを持ちましょう(笑) 

 

昔、「私乗り物酔いするねんなぁ」と高校生の男の子にボヤいたら 

「これ、おばあちゃんがあげとき~てくれた」と言って1円玉4枚をくれました。 

 

「酔えん(4円)」 

 

なんだか、あったかい気持ちになりました。

 

まとめ 

 昔、耳石を取り除けば車酔いは治るって聞いたことがあります。

真偽のほどは分かりませんが、お金で解決できるなら解決したいです。 

乗り物酔いがなければ、友達とのUSJもディズニーも行けるのに!

1度しか行ったことないのです・・・ 

 

乗り物酔いに、困っている人は多いはず。

早い医学の進歩を期待したいです。 

 

酔い止め薬「アネロン」

間違って「アネトン」を買ってしまったことがあります(笑)

 

酔い止め薬を飲んで、薬に酔ってしまう 

救いようがないMaryでした。 

 

これが一番おいしい!私だけの玉子かけご飯💛

こんにちは。Maryです。 

 突然ですが、TKG(卵かけご飯)は好きですか? 

 

まぁ~好きですよね💛 

今まで、嫌い!って人を聞いたことがありません。 

 

今日はみんな大好きTKGのMary流食べ方をご紹介します 

 

目次 

 

 

 TKGとは 

言わずと知れた「卵かけご飯」のことですね。 

炊きたてのご飯さえあれば、立派な食事になります('ω')v 

 

   米にこだわるも良し 

 卵にこだわるのも良し 

 味付けにこだわるのも良し 

 

Mary家は、滋賀県産「近江米」に、スーパーの「たまご」を使用しています。 

素材には、そこまでこだわっていません。味付けは沖縄土産の「塩」使用。 

それでも、十分に美味しいです💛 

 

でも最近、卵の価格が高騰していますね💦 

鶏の飼料高騰に、鳥インフルエンザ流行により鶏の殺処分が相次ぎましたね。 

スーパーで「たまご売り切れ」って初めて見ました。 

それくらい、たまごは需要も供給も安定的で低価格、優秀な食糧だったのです。 

 

 いつ食べるのか 

Maryは、ご飯を炊いたときです。 

冷蔵庫の冷凍ご飯をチンしてのTKGは・・・ちょっとちがうかな💦 

 

それと、おかずのない時です。 

なんだか、もう一品足りないなぁ~ってときにいただきます。 

しかも!

一人用の釜で炊くのがこだわりです('ω')v

 

 TKGのこだわり  

いままで、どのように食べたら美味しいか、自分なりに研究してみました。 

 

  1. 全卵をかき混ぜてから、ご飯に投入型 
  2. 全卵かき混ぜて、ご飯も加えて全部かき混ぜる型 
  3. 卵を冷凍して、自然解凍してからご飯に乗っける型 
  4. 卵白だけ取り出し、泡立ててから、黄身とご飯投入型 
  5. 卵黄だけをご飯に投入型 
  6. 卵白だけをご飯に投入型 

 

と、いろいろ試してみました。 

個人的には、

1、2のような全卵の使用は、味がぼけると感じます。

のように、ぐちゃぐちゃ混ぜるのは見た目にキレイではないので、外します。

は手間がかかることと、時間差があることで、翌日TKGを食べる気分でないと心が躍りません。

は、面倒くさいし、パフォーマンスだけで味は全く。

は贅沢な感じがして美味しいですが、白身がもったいないことと、濃すぎるので胸焼けします。(旅館に泊まってたまご食べ放題のときにぜひお試しを(笑))

白身だけだと、米自体の味が味わえて、お塩の風味も感じられる食べ方です。 

 

ということで、今のところ5と6の融合型に落ち着きました('ω')v 

 

Mary的作法 

  1. 茶碗の中央にご飯で土手を作ります。 
  2. たまごを割り、白身を左側に、黄身を右側に入れます。 
  3. 白身側に、塩を軽く振りいただきます。(塩はご飯にかけます) 
  4. 黄身側には、醬油を垂らしいただきます。(醤油はご飯にかけます) 

 

しかし!本当は、声を大にして言いたい! 

 

TKGは断然「白身です! 

 

白身が美味しいです!

最高です(‘ω’)v 

 

と言うと、引かれますよね💦 

でも、MaryのTKGは白身がメインです。 

もっと正確に言うと、 

 炊き立てのご飯に卵をかけると熱凝固するので、

  1. とりあえず塩を振りかけて、米本来の味を楽しみます
  2. その後、白身だけをご飯に投入し、
  3. ぐちゃぐちゃかき混ぜず、さらっといただきます
  4. 残った黄身は納豆に加えて、余ったご飯を納豆と一緒に食します。

 まとめ 

 Maryは関西人(主語が大きいですが)なので、納豆が嫌いです。 

でも、体にいいのは知っています。 

大人女子の味方、大豆イソフラボン・ボンですよ! 

 

職場に35歳で乳がんを患い、抗がん剤の治療にて頭髪が抜けてしまった先輩がいます。その先輩が、治療当時から続けているのが、毎日の昼食時に「納豆」を食べることです。(正直、嫌いな者としては、匂いも苦手なので職場では食べないでほしいのが本音です💦ごめん) 

でも、そのおかげで60歳を迎えた今でも頭髪がふさふさで、美容院で髪をすいてもらわないといけないくらいの毛量なのです。しかも! 

 

白髪が1本もないのです! 

 

脅威です!すごいです!羨ましいです! 

 

一度白髪になった毛根は、もう元には戻りません💦 

だからMaryは、もう遅しなのですが、 

これ以上の進行を止めるために頑張って、無理をしてでも食べようとしています。 

そんなときに、黄身だけを混ぜると匂いが軽減されることに気が付いたので、

これは一石二鳥です。この食べ方を週に2回はしようとしています。 

 

でも、週に2回も食べると、飽きるのです💦 

もっと、次なる美味しい食べ方の追及を目指したいと思います。 

 

明日も自由研究に精を出すMaryでした。 

YouTuber ”ヒカル” の全容を知る1冊

こんにちは。Maryです。


今日のおススメ本はこちらです。

 

『心配すんな。全部上手くいく。』 ヒカル (2022年) 

 

ユーチューバーのヒカルの初の著書です。ヒカルってご存じですか? 

Maryは、名前は聞いたことあるような、ないような・・・正直知りませんでした(笑) 

表紙が本人の写真で「若手のアイドル?」と思い、とりあえず手を伸ばしてみました。 

 

目次

生い立ち

彼は高校卒業後、工場に就職するも半年で退職し、ゲーム中心のニートな日々を送ります。その後、20歳の頃に骨董品販売業の営業マンとなり、働いてすぐにトップの営業成績を収め、後に、情報商材ビジネスで月収1000万円に到達するほどの成功を収めるなど、彼の才覚に磨きがかかってきました。 

 

彼曰く、「小学生のころから先生を論破できるくらいに口がたつ」雄弁者であったようです。相手に合わせて自分のキャラを変更させる技術が身を結び、トーク力、話術、コミュニケーション能力に長けた人物のようです。 

 

そして、ゲームチャンネルのYouTube配信を始め日本全国を舞台に頭角を現していきます。途中、VALU(バリュー)騒動」(←Maryは知らない💦を起こし低迷期を迎えますが、そこからまた、這い上がれるところが彼のすごいところ。根っからのポジティブ思考と、徹底的なる顧客分析、雄弁さの裏にあるすさまじい努力を知ることになります。 

 

すごい結果を残している人は、

やっぱり、すごいことやってるね 

 

ということです。精神的にも強靭で、セルフコントロールができていますね。私には同じことはできませんが、生き方として、参考にできるマインドを知ることはできました。 

 

チャプター

1何者かになるための覚書 ―心配すんな 全部上手くいー 

2言葉と思考の使い方 ―うろたえるな 思考をとめるな 

3自分の知らい方&つらぬき方 ―なりたいじゃねーよ なるぞ! 

4勝ち方 ―小汚くても 自分らしく生きていく事の方がよっぽど上等だ 

5逆境のマニュアル ―木の葉蓮華は二度咲く 

6企画力 ―さぁ いこーか 

 

思うこと

彼自身も言っているように、働くうえで、話術、トーク力は万能のツールであります。それを磨くためには「文章を書く」とのことで、彼は1日4000字以上お文章を書く練習をしていたようです。 

 

4000字!? 

 

Maryも今年になってblogを始めた若輩者です。正直、4000字とはかなりの文章量です。 今、皆さんにお届けしている文章はだいたい2000字弱💦 

雑記でさえ、毎日更新も難しく心折れそうになっています・・・💦 

 

それが4000字!?脅威です! 

 

確かに、文章を書くことで、自分の頭が整理される感覚はあります。言葉も必死でひねり出します。日常生活ではアウトプットをする機会がなくなったと実感したので、日々の備忘録、ボケ防止、安否確認(笑)という安易な思いからblogを始めました。4000字は到底無理ですが、文章を書くことは、Maryも皆さんにおススメしたいと思います 

 

読み始めて「これは彼の文章なの?」と思いました。巻末にあるスタッフを確認するくらい。校正や編集の力がかなり入っているんじゃない?と疑いました。そのくらい、とても読みやすい文章になっています。これなら、誰にでも読みやすくなっています。自己啓発本とまではいきませんが、「ヒカル」という一人の若者の生き方、考え方を垣間見ることができた一冊です。 

 

まとめ

こんなMaryもYouTube配信をしています(笑)

そんな私にとって、企画力や行動力、ファン心理やSNSの向き合い方など、とても参考になりました。 

 

 www.youtube.com

 

結局は、半端ない努力と、戦略的な配信! 

脱帽です(‘ω’) 

 

タイトルの「全部上手くいく」とまでは、さすがに断言できませんが、半世紀のMaryの経験値からしても「心配するな」は同感です。ちょっと先行く先輩から、これから長い人生を歩む若者に対しては「心配しなくてもいいよ」という気持ちは伝えたいです。 

 

幼少期からMaryは経済的な不安感が強く、お金を遣うのが怖くて、ため込むばかりの生活を送っていました。おかげで、その時にしか楽しめないことを、お金を理由(ないことないのに)に諦め、チャレンジする勇気さえ持てずに今日に至りました💦 

半世紀生きて今思うのです。もっとチャレンジして、楽しめばよかったと。

 

人は死の間際に人生を振り返ります。そして、

 

やって後悔したことよりも、やらなくて後悔したことを思い出す そうです。

 

不安の多い社会・環境ですが、不確定要素の多い事柄に思い悩んでも前進はありません。もしもし万が一、二進も三進もいかなくても、命さえあれば大丈夫です。 

 

死ぬこと以外はかすり傷 

 

 お金で困ったら、生活保護があります。そこから出発したらいいのです。やり直しがきくシステムを日本は用意してくれています。 

 

生活保護を受給するなんて恥ずかしい?」 

 

いえいえ。 

そこから大きく成長し、人一倍の高額納税者になればいいだけですよ 

万が一のために、私たち国民は納税しているのですよ(‘ω’)! 

 

あなたがチャレンジして前進することが、日本を前進させることに繋がっているのです 

 

今日が人生で一番若い日! 

自分のやりたいことを、年齢を理由に諦めず 

今更ですが、生きていきたいと思います。(なので、YouTube頑張ります('ω')v)

 

話はずいぶん逸れましたが、

「何かを成し遂げたい」そんな思いのある人に読んでほしい一冊でした。

おススメ度★★ 

 

京都南座2階の見え方と「権太呂」の親子丼💛

こんにちは。土日とも出かけてちょっと疲れたMaryです。 

 

今日は、令和5年3月4日(土)~26日(日)の日程で行われます、 

京都南座での「三月花形歌舞伎」のお話をしたいと思います。 

 

目次 

演目「仮名手本忠臣蔵」「忠臣いろは絵姿」 

  1.「仮名手本忠臣蔵」 

    解説〈仮名手本忠臣蔵のいろは〉大序より四段目まで

   五段目「山崎街道鉄砲私の場」 

      「同   二つ玉の場」 

   六段目「与市兵衛内勘平切腹の場」 

 

  2.「忠臣いろは絵姿」 

   上の巻 花の山科 

   下の巻 雪の討入  

 

歌舞伎三大名作の仮名手本忠臣蔵です。日本人の好きな演目ですね。 

 

「義理と人情」 

「忠義の心」 

「主君のために!」 

 

これでもMaryは剣士(初段ですけど(笑))だったので、武士の潔さ、義理人情、自分の命は顧みず的な姿は好きなのです。なので、鬼滅の刃」「るろうに剣心が大好きです💛 

 

ただ、自分の命をはれるかというと、それは別問題ですよ(笑) 

 

史実としては好きでも現実では共感できません。そこはとりあえず置いといて、その時代の武士の生き様にどっぷりハマっていきましょう。 

 あらすじ 

時は元禄15年12月、江戸城松野廊下で主君・浅野内匠頭が、高家吉良上野介切り付けたことにより、不条理なるお家断絶、切腹の沙汰となった事が発端です。この恨みを晴らすべく、吉良邸に討入したのが大石内蔵助を含む赤穂浪士たち。この一連の話を題材に、歌舞伎では全十一段からなる作品を上演しています。江戸時代では、武家社会の出来事は実名で上演することが禁じられていたため、南北朝時代の「太平記」の世界を借りて、史実とは異なる役名で物語が完成しています。 

  

 塩冶判官(えんやはんがん)・・・浅野内匠頭 

 高師直(こうのもろのお)・・・・吉良上野介 

  

まあ、簡単に言うと仇討ち事件の発端は女性問題「セクハラ」です。横恋慕がうまくいかない上司の八つ当たり「パワハラ」になったことで大事件へと発展したのです。おかげで、主君が切腹しお家は断絶。残った家臣たちの人生が狂い、それぞれの思いや思惑が交差するのです。たった一つの歯車が狂ったことで、多くの人の人生を狂わすまでに発展してしまうのです・・・これが忠臣蔵ですね。 

 

初めに、大序より四段目までの名場面が大スクリーンに投影され、見どころを解説していただけます。そして、その後の五段目、六段目が本日の演目となります。

ネタバレ

早野勘平が、恋仲おかるとデートをしていたため、主君:塩谷判官の一大事に居合わせなかった後悔から始まります。お家断絶で狩猟となり、汚名を返上させる機会を狙っている最中、仇討ち資金の調達を約束します。おかるの父も勘平のために、娘を身売りして用立てるのです。しかし、その資金と命を盗賊に奪われてしまうのです。一方、狩猟として峠にいた勘平は、猪を見つけ発砲し、誤って人を打ってしまうのです。暗闇の中、死体の懐にお金があることを偶然に知り、仇討ち資金として着服してしまいます。翌日おかるを迎えに来た茶屋の女将から、おかるの父に渡したお金の存在と、お金を入れた袋を見せられ、着服したお金がその袋と同じであることを知ります。そのことから、自分がおかるの父を撃ってしまったと早合点し、後悔から切腹するのです。しかし、真犯人がいることがわかり、勘平の疑いが晴れ、仇討ちの連判状に名を連ね、安堵し息絶えるのでした。

ここが、一番人気な演目だそうです。 ここまでで2時間の長丁場です!

 

休憩30分をはさみ「忠臣いろは絵姿」です。

これは、七段目から十段目までの名場面を、踊りと殺陣で表現します。もちろん解説してもらえますので、なんとなく分かります。

そして、十一段目のラストのシーンは!

乞うご期待です('ω')v

ぜひ、足をお運びくださいね。 

主演

今回は、午前と午後の主演者が変わります。

         Aプロ     Bプロ 

 早野勘平  :中村壱太郎   尾上右近

 女房おかる :片岡千之助   中村 玉

 一文字屋お才:尾上右近    中村壱太郎

 

1日に二役とは、さすが役者さん!すごいと思います。

昼食

午後の部は、15:30~始まりますので、少し早めに四条に出向き、お昼を食べることにしました。

 

権太路

「鳥なんばんセット」1,850円

「親子丼」1,400円

権太路

お出汁が有名なお蕎麦屋さんです。もちろんおうどんもありますよ。
初めて来店しましたが、混んでいなくてすんなり3階に案内されました。

私は親子丼をいただきましたが、鶏は柔らかく、黄身が乗っているのが映えますね💛

ご自慢のお出汁の方は・・・若干お味が濃く感じました。マスクしたの唇があれているので、ちょっと沁みました💦

gontaro.co.jp

座席 

今回のお席は、2階5列18番、19番です。

2階の一番後ろの席なので期待していませんでしたが、とても良いお席でした!

ステージ全体が見渡せるし、座席に傾斜があるので、前席の頭が気になりません!

ここなら安心して、劇中に専念できました(笑) 【一等席 11,000円】

京都 南座

注)舞台上の演出で、太郎君?を撮影していい時間がありました。

まとめ 

昔は、年末年始になると時代劇の放送がありました。 

「12時間放送 忠臣蔵」「白虎隊」といった、日本人の心に響く忠義の世界観を家族そろって見ていた、そんな時代がありましたね。今では時代劇がめっきりなくなりましたね💦今思えば12時間って、さすがにやり過ぎですが(笑) 

 

新入社員に 

「しちゅうひきまわしのうえ、うちくびごくもん(市中引き回しの上、打ち首獄門)」 

って知ってる?と尋ねたら 

 

「(クリーム)シチューですか?」 

 

と返ってきました。 

これは氷山の一角で、いろいろな場面で言葉が通じないはずです。 

 「伝わってるはず。」は大きな勘違いの始まりです(笑)

 

最近は、世代を超えて、同じ娯楽を楽しめなくなりました。 

「共通の話題」や「共通の歌」もなくなって、

言葉も伝わらなくなってきたと思います。 

 

若ものは、昔の言葉を知らないし、 

年長者は、若者の言葉を知らない。 

 

意思の疎通が難しい時代となりましたね。

 

今回も、ご招待いただいたため無料で拝見することができました。

感謝です💛

若手のフレッシュな演技に、初々しさを感じます。

お値段も比較的お求めやすく京都新聞を通せば、一等席でも6,000円で購入できます。

 

自分だけの推しを見つけて、若さを吸収したいMaryでした。 

バックパッカーする前に世界の怖さを確認するべき1冊

こんにちは。春休みに海外旅行に行こうかと密かに企んでいるMaryです。

 

この3年間、我慢に我慢してきました。

もういいよね?行っていいよね?

でも、いざPCの前に座って検索すると・・・

あれ?海外旅行ってどうやって行くんだっけ?と感覚が鈍っています💦

 

『食べた!見た!死にかけた!「運び屋女子」一人旅』  

 片岡恭子 2019年 

 

皆さん、旅行は好きですか? 

海外旅行は好きですか? 

Maryは大好きです💛 

 

しかも、一人旅はMaryも一緒!同じ境遇かと思い手に取った一冊です。 

ですが、全く予想もつかない過酷な内容に、

こんな経験が一度でもあったら私は絶対一人旅は辞めています💦 

 

題名からちょっと普通じゃない感じがしました。「死にかけた!」って尋常じゃないですよね?しかも、1回や2回じゃないのです。それに死にかける内容が 

「感電、首絞め強盗、雪山遭難、誘拐、食中毒、拘束、奇病」 

最後には、「耳がもげる」ですよ! 

何が何だか理解できず、とりあえず読むことに。 

 

片岡恭子さんは、ハンドキャリー歴13年のカリスマバックパッカーです。訪問国は51か国。旅にまつわる講演会を開催し、NHKのラジオ番組にも出演されています。海外旅行好きのMaryとしては、羨ましい限りの生活です(‘ω’) 

 

第1章 スペイン   ヨーロッパエリア 

第2章 グアテマラ  ラテンアメリカエリア 

    アルゼンチン 

    ボリビア 

    ペルー 

    ベネズエラ 

    メキシコ 

第3章 フィリピン  東南アジアエリア 

第4章 インド    南アジアエリア 

第5章 ダメな国の法則 

 

有名な国名が並び、自然も遺跡も文明も豊富で、一度は行ってみたい国々です。 

しかし!これらの国々は行ってはいけない国になりました💦 

なんせ、平和ボケしている日本人かつ、性善説に生きているMaryとしては、危険予知および、危険回避できそうな余地がありません。(何があったか詳細はお読みください💦

とにかく、危険な町過ぎますよ!なのに、著者は旅を続ける姿が逞しいです。 

 

幼いころ「世界なるほど ザ・ワールド」が大好きで、将来は「ひょうきんユミちゃん」になることを夢見ていたMaryです。世界の衣食住に触れたいと思っており、特に、食事情には興味深々!ひょうきんユミちゃんが、「シロアリ」を食べてるシーンを見て「食べてみたい!」と本気で思っていました(笑) 

 

この書籍にも食事情が載っています。特にメキシコは昆虫食が盛んな国だとのこと。  

「素揚げのバッタ、カメムシ、ハエの卵、アリの卵」と食べているそうです。私の親世代は普通にイナゴや、蜂の幼虫を食べていたと聞いているし、お隣韓国では、今も屋台で「ポンデギ(蚕のさなぎ)」が売られています。日本でも「コオロギ」が世界の食糧事情を変える!って、やっていますからね。そこまで驚きもしません。 

しかし残念ながら、知りたくなかった事実も記載されています。 

 

「人肉スープ」 

 

これは、人類最大のタブーです。 

それは、メキシコ中部で栄えたアステカ帝国のアステカ文明にあります。1428年頃から1521年の約95年間、カニバリズム(人肉食)の習慣があったというのです。太陽信仰のアステカ文明では、太陽が消滅しないように毎日3人の生贄をささげていたというのです。その人肉を・・・  これはアカン・・・💦 

2010年に食文化として無形文化遺産となったメキシコ料理の過去と思うと・・・

なんともはや。 

 

この世界は、私たちが思う以上に広いのです。私たちには理解できない事柄が普通に存在しています。同じ日本人でも理解しえない部分があると考えると当然ですね。 

人の価値観を大きく変えてしまう宗教や貧困は、平和ボケのMaryにとっては、無自覚ではいられない事柄です。 

 

「他人に迷惑をかけて生きているのだから、他人を許しなさい」 

 

時折、他人に対し「イラっ」としてしまうことがあります。 

そんなとき、思い出すインドの教えです。 

 

世界は広い。まだまだ世界から学ぶことが沢山あります。 

まだ見ぬ世界に早く飛び立ちたい 

でも、しばらくはツアーにしようかな・・・と弱気なMaryでした。 

「ひな祭り」が祝日にならない、その理由とは?

 

こんにちは。午後からの会議で爆睡したMaryです。 

 

日差しが温かいのは罪ですね(笑) 

 

明日は「ひな祭り」ですね。 

今日はひな祭りについて、お話ししたいと思います。 

 

目次 

 

節句について  

そもそも節句とは、何でしょうか? 

 

節句の「節」とは、中国で言う季節の変わり目のことを指します。古代の中国では、奇数の重なる日に、邪気を払うための様々な行事が行われていました。 

 

五節句」 

  人日「1月7日」 七草の節句 

  上巳「3月3日」 桃の節句 

  端午「5月5日」 菖蒲の節句 

  七夕「7月7日」 笹の節句 

  重陽「9月9日」 菊の節句      

 

江戸時代には上記の「五節句」は祝日だったそうですよ! いいですね~ 

気合を入れて、邪気を払っていたのです。 

医療技術も発展していない時代ですから、そういうことでしょうね。 

 

それが、明治6年(1873年)、政府が現在の西暦を公の暦(暦法)として採用したことで、同時に「五節句」の祝日が基本廃止されたというのです。              

 

ひな祭りが祝日でない理由 

男の子の節句5月5日「こどもの日」は祝日として残ったのに、 

女の子の節句3月3日「ひな祭り」が、なぜ祝日にならなかったのでしょうか? 

 

これは、あれですね~ 

5月5日は男の子で、3月3日は女の子だからですよ! 

不公平じゃありません!? 

ここにも昔ながらの根強い男女差別が!!! 

 

いえいえ。 

 

そもそも、「こどもの日」は男の子の節句ではないのです。 

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかり、母に感謝する日」として、 

1948年に制定された国民の祝日なのです。 

 

「こどもの日」ですから、男の子も女の子も関係ないのです。 

ただ、3月ではまだ少し寒いし、5月の方が気候も良いからと5月に決まりました♪ 

GWにも一役買ってますしね! 

 

ひな祭りとは 

おひな様を飾って、女の子の健やかなる成長を願います。 

古来の婚礼を模したおひな様は、良縁にもご利益があるのです。 

 

もともと、中国では、3月の初めの巳の日(上巳)に、水辺で体を清め、厄払いをする儀式がありました。これが、日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移し水に流す「流しびな」の行事となったのです。この人形が後々に発展を重ね、平安時代には貴族の子供たちの間で 「ひいな遊び」というお人形遊びへと変化を遂げます。これが節句となり、女の子のお守りとして人形を飾るようになったのです。 

 

次女、三女。姉妹のひな人形はどうするの? 

 ひな人形は、こどもの身代わりを意味しています。本来は、こども一人ひとりにおひな様があるのがベストです。しかし、飾るスペースや予算の関係で現実には難しいですよね。そんなときは、手のひらサイズのミニびなを飾ったり、市松人形を飾るなどできたらいいと思います。

 

ひな人形はいつ片づけるの? 

3月3日を過ぎたら、早めに片づけましょう。 

片づけが遅れると「お嫁に行くのが遅くなる」と親に言われませんでしたか? 

ひな人形の片づけは「整理整頓」を考える意味があるそうです。ひな人形を通じて、整理整頓や伝統、衣食住の季節感などを学ぶ機会になっているのです。 

ぜひ、お子様と一緒にお片付けしてくださいね。 

 

ひな祭りの食卓 

毎年、食卓には「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」が並びます。 

それぞれの料理や具材には、意味や思いが込められています。 

 

「ちらし寿司」 

 

 海老:腰が曲がるまで長生き 

 レンコン:遠くを見渡せるように 

 錦糸卵:黄身と白身は金と銀の象徴 

 きぬさや、桜でんぶ :若草や桃など「春の色」を表現 

 

「はまぐりのお吸い物」 

 

はなぐりは対の貝殻した絶対に合わないことから、 

相性の良い、理想の伴侶に恵まれるようとの願いが込められている 

 

菱餅」 

 

滋養強壮に富み、漢方にも用いられる菱の実にあやかり、子孫繁栄や長寿を願っている 

ピンク「桃」  白「雪」  緑「若草」 

 

おせち料理も同様ですが、 

日本の伝統食は、やっぱり語呂合わせが好きですね💛 

 

まとめ 

 Maryは長女であります。 

しかしながら、おひな様は、いつの日からか出していません💦 

逆に、出さなくなるタイミングは、いつからが適切なのでしょうか? 

親は悩んだことでしょうね・・・。 

これは、調べようにも調べられませんからね(笑) 

 

きっと、健やかなる健康体はもとより 

おひな様を片づけるタイミングが遅かったおかげのMaryでした。 

卒業式は3月1日。2月28日にできない、その衝撃的な理由とは?

 

こんにちは。最近ひとりごとの多いMaryです。 

 

今日、3月1日は県立高校の卒業式でした。 

私立の学校は明日ってところもあるみたいですけどね。 

中学校は3月14日(火)で、小学校は3月17日(金)と卒業シーズン突入です(‘ω’) 

 

でも、高校の卒業式がなぜ「3月1日」なのか、ご存じですか? 

土日であっても1日は固持します。なぜ、そこまで3月1日にこだわるのでしょうか? 

 

多くの高校は、1月中はまだ授業があります。そして2月から自宅学習期間に入ります。 受験に向けた最後の追い込み期間になりますね。 

受験が終わった子にとっては、遊び放題期間でもありますけど♪ 

ユニバ行って、ディズニー行って、卒業旅行に行って、教習所行って、アルバイトして・・・意外と忙しいですね(笑) 

 

そんな中、なぜ故に3月まで卒業を引き伸ばす必要があるのでしょうか。 

1月末、遅くても2月中に卒業式を済ませたらいいのに~と思いますが、 

 

そこには、衝撃の事実があるのです! 

 

それは・・・ 

 

3月分の授業料を徴収するためなのです(笑) 

 

2月中に卒業してしまうと、在籍期間が2月までとなります。それでは、3月分の授業料が貰えません。授業料を貰うための苦肉の手段、県立高校のお財布事情があったのですね(笑) 

 

卒業式と言えば、歌を歌いますね。国歌、校歌はもちろんのこと「仰げば尊し」「ほたるの光」が定番ですね。その他には、そのときの流行歌が歌われます。 

 

 ・3月9日(レミオロメン 

 ・旅立ちの日に川嶋あい) 

 ・奏(スキマスイッチ) 

 ・まちがいさがし菅田将暉)・・・ 

 

どれも、歌詞がよくて、人気です。 

そして、近年は「正解」(作詞・作曲 野田洋次郎がおススメです。 

 

学校では「正解」のある問いを学び、答えを教わっています。答えは〇か×か。そして、〇の内容は一つでした。しかし、学校では「友との仲直りの仕方や、好きな人の心の振り向かせ方」などは教えてくれません。

そして、答えが一つではなかったりもします。定期考査もないと、自分の答えがあっているのか、答え合わせもできなくなります。 

 

「制限時間も解答用紙も、あなたのこれからの人生」 

といった歌詞も心に刺さりますね。 

 

学校を卒業しただけで、あまりにも大きな海原に突然に解き放たれて、戸惑いや不安に思うことがあるでしょう。 

でも、若い皆さん。安心してください。大丈夫ですよ!若い皆さんだけに刺さる言葉ではないのです。大人も、既に大人も、あなたの父も母も、今なお正解を求めて迷っているのです。本当の正解は、最期の本人にしか分からないというのです💦 

 

人生には正解がありません。だからこそ、同じ人生を歩んだ人も未だかつていません。 

そして、正解だけを選び続けられる人生もありません。 

ただ、やはり限りなく正解を選びたいですよね。その正解を見極めるには、日々の学びが必要不可欠です。そして、アドバイスをくれる友やメンターの存在を得ていきたいものです。 

 

ただ、最終的には、正解を選ぼうとするのではなく、

あなたが選んだ選択肢が「正解」になるように歩むだけなのです。 

 

今の歩みが正解かどうかは、最期のお楽しみということです 

人生の折り返しに突入しても、まだまだ迷走中のMaryでした。